top of page
平 家 物 語

 

『平家物語』全13巻 朗読 岡崎弥保

原文そのまま完全収録!

この世に変わらぬものはない。
栄華を極めた平家一門もついには滅亡の運命をたどる。

平忠盛(平清盛の父)の昇殿から六代目(清盛の曽孫)の処刑まで、わずか二十余年の間に繰り広げられた動乱の歴史には、さまざまな人間模様が描かれる。

平家の栄華、後白河法皇の院政、山門の僧たちの騒動、源氏の台頭、数々の源平合戦、滅びゆく平家――その興亡に巻き込まれた女たち、幼き天皇の悲運、出家し後生を弔う者たち・・・ほぼ実在するといわれる登場人物は、千人を超える。

仏教的無常観を底流におき、この世の栄枯盛衰を和漢混交文であますところなく描いた『平家物語』は、中世では琵琶法師の弾き語りによって広まった。もとより音声の文学として享受された『平家物語』を、いま朗読という形で、あらためて語り継ぐ。

平家3巻.png

平家物語 ブログ最新更新! ​2022/2/10 平家物語「○○揃(ぞろえ)」

Amazonオーディブル配信中☞ 

平家物語 各巻のあらすじブログ

*各画像もしくは各巻ブログのボタンをクリックすると、該当のブログ&各章のあらすじが見られます!

平家物語(一)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第一 あらすじ》
 桓武天皇の血筋である平氏は、忠盛(ただもり)のときに昇殿を許され、その子清盛(きよもり)は、保元・平治の乱の活躍で、絶大な権力を持った。平家一門はことごとく官位につき、栄華を極める。平家のふるまいは次第に目に余るようになるが、厳しい言論統制のもと、人々は不満をいうことができない。清盛に翻弄された白拍子の女たちもいた。後白河院とその近臣たちは鹿の谷でひそかに平氏討伐の企てをするのだった・・・。

42975847_1887173068037782_24633351864655
平家物語(二)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第二 あらすじ》

 後白河院は比叡山の座主・明雲(めいうん)に配流を命じるが、山門の僧たちに阻まれる。鹿の谷の陰謀は多田行綱(ただのゆきつな)の密告で露見し、平清盛(きよもり)は迅速に首謀者たちを捕える。厳しい処罰を断行しようとする清盛を、長男・重盛(しげもり)は懸命にいさめる。清盛の弟・教盛(のりもり)も首謀者藤原成親(なりちか)の子で娘婿であった成経(なりつね)の助命を乞う。後白河院は幽閉を免れたが、西光(さいこう)法師は斬られ、成親は配流のち処刑、俊寛(しゅんかん)・康頼(やすより)・成経は鬼界が島に流される。

IMG_0435.JPG
平家物語(三)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第三 あらすじ》

 中宮徳子(とくこ)が懐妊し、安産祈願のため、鬼界が島の流人に恩赦が出され、成経(なりつね)少将と康頼(やすより)入道は帰還する。しかし、俊寛(しゅんかん)だけは許されず島に一人残され、不運な最期を遂げた。

 徳子は無事皇子を出産し、平清盛(きよもり)は天皇の外戚となる。しかし、清盛の暴政を何度もいさめてきた長男・重盛(しげもり)が亡くなり、平家一門に不吉な兆候が現れ始める。清盛はついに後白河法皇を鳥羽にある城南(せいなん)離宮に幽閉してしまう。

平家04.jpg
平家物語(四)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第四のあらすじ》

 安徳(あんとく)天皇が三歳で即位し、平氏の権勢は頂点に達する。譲位した高倉院は、後白河法皇のために延暦寺の反対をおしきって上皇初めての参詣を厳島神社にした。

 そのころ源頼政(みなもとのよりまさ)のすすめにより以仁王(もちひとおう)から平氏追討の令旨が出され、源氏の反乱がついに起きる。平氏はすぐに追討軍を出し、宇治川で合戦する。源氏は破れ、頼政は自害、以仁王も絶命。以仁王に味方した三井寺は平氏によって焼き尽くされてしまう。

平家05.jpg
平家物語(五)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第五 あらすじ》

 平清盛(たいらのきよもり)は突然、福原に都を遷す。世の人々が混乱するなか、源頼朝(みなもとのよりとも)は文覚(もんがく)のすすめで平氏に反旗をひるがえす。平氏は追討軍を出すが、東国武士に恐れをなして、富士川で戦わずして敗走する。

 福原遷都に対する非難が高まり、清盛はわずか半年で都を京都に戻すことになる。平氏は、近江源氏の討伐に続いて、奈良へ軍勢を向け、以仁王(もちひとおう)に荷担した南都の僧たちを討ち、奈良の寺々を焼き払うのだった。

2048537700008 (1).jpg
平家物語(六)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第六 あらすじ》

 心労でふせっていた高倉(たかくら)上皇が崩御する。人々はそのやさしい人柄を偲んだ。

 その翌月、平清盛(たいらのきよもり)は突然熱病におかされて、壮絶な死を遂げる。

  一方、源氏は木曾義仲(きそよしなか)が台頭し、信濃・上野を平定する。平氏は追討軍を出すが、義仲に大敗する。各地で反平氏の動きが盛んになり、ますます源氏に勢力が傾いていく。

平家07.jpg
平家物語(七)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第七のあらすじ》

 平家は源氏軍を追討しようとするが木曽義仲に惨敗する。比叡山の僧侶たちにも見限られた平家の衰勢は明らかとなり、平家一門は都を離れ、西国へ下る決意をする。気配を察した後白河法皇は平家から逃れ、身を隠す。

 住み慣れた邸宅に火をかけ、それぞれの思いを胸に平家一門は次々と都を落ちてゆく。福原にたどり着いた平家一門は旧内裏跡も焼き払い、西国へと船を出すのだった。

2048554200000.jpg
平家物語(八)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第八のあらすじ》

 後白河法皇は木曽義仲に守護されて都に入り、義仲に平家追討の院宣を下し、孫の四宮(のちの後鳥羽天皇)の即位を決める。平家は九州を追われるが四国の八島に身を寄せ、勢力を保つ。一方、東国の源頼朝は鎌倉で征夷将軍の院宣を賜る。木曽義仲は、無法なふるまいで後白河法皇の不興をかい、水島・室山で平家に敗れるが、法住寺合戦で後白河法皇を拘束し、都の政権を掌握する。

2048559100008.jpg
平家物語(九)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第九のあらすじ》

 源頼朝の命で源範頼・義経を大将とする東国軍は、木曾義仲の軍勢を攻める。追い込まれた義仲は自害を図ろうとするが、馬を深田に乗り入れてしまい討ち取られる。

 義仲を破った後、平家追討にむかった東国軍は一の谷で平家と激戦を繰り広げる。一の谷の背後、鵯越(ひよどりごえ)から義経が奇襲をかけると形勢は一気に源氏に傾き、平家軍は大敗走となる。名だたる平家の武将はおのおの最期を遂げる。

heike_10.jpg
平家物語(十)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第十のあらすじ》

 生捕りにされた平重衡(しげひら)は関東に下向する。頼朝(よりとも)と対峙した重衡の態度に周囲は感服し、また、内裏女房(だいりにょうぼう)や千手前(せんじゅのまえ)など、重衡を心から慕う女たちもいた。
 平維盛(これもり)は八島を抜け出し熊野へ行き、出家する。妻子への思いを断ち、那智の海に入水して果てる。都では三種の神器がないまま新天皇(後鳥羽天皇)が即位する。

82469693_2694121074009640_49910790554166
平家物語(十一)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第十一のあらすじ》

 源義経(みなもとのよしつね)は改めて平家追討を誓い、西国へ向かう。八島の戦いでは、那須与一(なすのよいち)の扇の的や、義経の弓流しなどが描かれる。次第に海上へと逃れていく平家は壇の浦でついに敗戦が確定し、二位の尼(にいのあま)は安徳(あんとく)天皇を抱いて入水、平家一門もことごとく海に身を投げた。宗盛(むねもり)父子は生捕りとなり、のちに斬られる。一の谷で捕らわれた重衡(しげひら)も斬首された。武勲を挙げた義経だが、頼朝(よりとも)の不興を買い、腰越でとりなしの書状をしたためる。

平家12.jpg
平家物語(十二)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《巻第十二のあらすじ》

 壇の浦合戦で勝利をおさめた源義経(みなもとのよしつね)は兄・頼朝(よりとも)と不和になり、都落ちをする。頼朝は全国を統治し、平家の残党狩りを行う。直系である平維盛(これもり)の嫡子・六代(ろくだい)も捕らわれるが文覚(もんがく)に救われ、のちに出家する。

 後白河法皇や頼朝の死後、文覚は朝廷に謀反を企てて隠岐に流される。その際に六代も斬られ、ついに平家の子孫は絶えることになった。

平家13.jpg
平家物語(灌頂巻)試聴 - 岡崎 弥保
00:00 / 00:00

《灌頂巻のあらすじ》

 壇の浦合戦で捕えられた建礼門院(けんれいもんいん)は帰京し、出家する。大原の寂光院へと移り住んだ建礼門院は粗末な庵で仏道に専心し、平家一門の菩提を弔う。そこへ後白河(ごしらかわ)法皇が訪ねてくると、建礼門院は自らの一生を六道輪廻(ろくどうりんね)にたとえて語るのだった。

 のちに建礼門院は、この地で極楽往生を遂げた。

bottom of page